明日から中間テストだっていうのに全然集中しません。lineやったり、ゲームやったり。本当に大丈夫かな。
最初のテストが肝心だってあれほど言ったのに、本人はのんびりしています。
表面的には勉強好き
先週は学校の図書室でみんなで自習するから帰りが遅くなるって言って勉強意欲を見せていました。中学受験でかなり勉強に対する耐性がついたはずなので、本人に任せてみました。
授業が終わっても、すぐには帰ってこないので、ちゃんと友達と図書室でテスト対策しているのだろうなと思って感心していました。
でも、試験前日になってどんな勉強を学校でしてきたのか確認したところ、ただ眺めていただけなんじゃないかってくらい、ほとんど定着してなかったことが発覚!!
子供は勉強したつもり
息子曰く「勉強は学校でするものだ。家は休息するところだ。って先生が言ってたから毎日自習して帰るよ」って言ってたのですっかり信用してました。

たく君
先生が、家で勉強はやる必要ないって言ってるんだよ!
そしてそれを実践しているので間違いないといった態度です。
でも、確認のために学校のプリントの問題やらせたら全然解けていない・・・・
明日から中間テストです。
さて、どうなることやら・・・
今後の学習法をどうするか
中間テストの結果、平均以上なのか以下なのか、それともトップ10の成績になるのか、実際のところふたを開けてみないとわかりません。
でも、自宅で確認したレベルだと、平均をとるのも難しい気がする。。。
このまま息子の言うように放課後学校で勉強するのが正しい方法なのか?だた図書館にこもっているだけになっているようで、小学校の時と違って、親の目の届かない場所にいることが多くなったので、この先どうすればよいのが非常に悩ましいです。。。
コメント