2023年度 新中2 入会選抜試験 不合格
なんとなく、なんとなくですよ。
ひょっとしたら、受かるんじゃないかなぁって。
ほんの少しだけ、期待しちゃってたんですけど、鉄緑会の入会テスト…
やっぱりダメでした。
親切に次回の試験日程の案内
不合格通知書が届きました。

何度目でしょうか。これだけ毎回受験しているけど温情処置ないですかね。
「今回の結果を良い契機として・・・一層前向きに」って、一体どうすればいいのよさ。
そして次回の日程案内も…
あきらめるなってことなのね!?次は大丈夫だよって励ましてるのかな?
3月って、まだ新中2コース始まってないですよね
新中2のテストですよね。出題範囲は同じ?それとも、もっと進んでるの?ひょっとして問題は同じってこともある!?ないか…
ちょっと、どれくらい基準に達してなかったのか教えて欲しいわさ
本人も少なからずショックを受ける
本人は受かると思っていたようです。
英語が全然できてないと自覚しつつも、数学はほぼ完璧って手応えだったから。差し引きで6割行ってるんじゃないかって思ってたんでしょう。
でも、聞くと、英語のテストは、単語の変化系の記述が多かったらしいです。過去分詞に直せとか比較級にするとか。リスニングもあるけど、感覚としては、単語の品詞が変わるときの変化を問う問題が多かったらしいです。だから、要するに覚えるしかないんですよね。
次もまた受ける?それとももう諦める?
この2択には「悔しいから絶対受ける!!」って気合い入ってました。
でもなぁ、頑張ってるんだけどさ、やっぱり見てると、受かるほどには頑張ってないんだよね。
鉄緑会ってそんなに甘くはないんですからね。ちょっとしたミスが命取りになる。
その危機感を持って勉強しないと多分受からないんだよな。
鉄緑会の入室テストに受かるためにやったこと
うちの息子が、鉄緑会の入室選抜試験に合格するまでに行った学習法だったり、購入した参考書などを紹介していこうと思います。
って、受かってないじゃん!!
そうなんですよ。受かったら記事にしようと思ってそろそろ1年になるかもしれません。
色々試したんだけど、受かっていない以上、効果的な学習法じゃないって判断するのか
中高一貫校の数学英語の成績は良いので、効果はあるけど、鉄緑に受かるほどの効果がない
そう言うことなのか。
でも、近づいてる気がするんですよね。
え!?何を根拠にって??
そりゃー息子から聞いた手応えかな…
さて、3月申し込もうっと
コメント